新着情報
サイトをリニューアルしました(2019年7月15日)
ウェブサイトを設置しました。(2012年10月19日)
業務のご案内
各種手続き代行
従業員様の入社・退社・病気・ケガ・・・ 算定基礎届に労働保険料申告書・・・ 労災事故・第三者行為災害届・・・ 会社様の書類作成は意外に多いものです。 担当者様のお休みや引継ぎなど、お困りになったことはありませんか。
当事務所では、業務歴5年、10年、20年のベテランスタッフを中心に、グループ担当制で業務にあたっております。
親切・丁寧・迅速をモットーに、スムーズにお待たせすることなく、手続きを行ってまいります。
安心してお任せ下さい。
就業規則診断・作成
人事労務を取りまく法律は、年々改正されています。 御社にあった就業規則を作成・診断いたします。 就業規則は常時使用労働者が10人を超えた場合、作成・届出・周知が義務となっています。とりあえず、作って届出て、既に何年もたっているという会社様、現実とずいぶん違ってきているという会社様は、意外に多いものです。
よくあるトラブルの多くは、就業規則に決めてあればトラブルにならなかったのに、ということがあります。
わが社にあった就業規則をつくることは、会社様も従業員様も両方守ることにつながり、みんなが本業に注力できるようになります。
当事務所では、お客様のご希望に合わせて、ご相談を重ねながら、活きた就業規則・会社のルールをご一緒にお作りします。
老齢年金・遺族年金・障害年金の相談申請代行
昭和44年の事務所開設より地域の方の年金相談・申請代行を承ってきました。 老齢年金は、お一人おひとりの人生と同じ、皆様違っています。 何年お勤めしたのか、お勤めした会社は厚生年金だったのか・・・ いざ、年金請求をした後も、アルバイトしたら年金はカットされるのか・・・ 遺族年金の手続きの為、年金事務所に申請に行くのに有給休暇をとっていったけれども1回では終わらなかった・・・亡くなった方にもらい忘れ年金があった・・・死亡の届出が遅くなると多く支払われた年金を返還しなければならない・・・
障害年金の申請は最も時間と労力がかかります。
書類の不備で何度も訂正・再提出・・・どんな時に障害年金をもらうことができるの難しくてわからない、自分はもらえるのかわからない・・・
当事務所では、ご相談から申請までをトータルで受け付けています。どうしても事務所までいらっしゃれない方は、訪問もいたします。安心してお任せ下さい。
助成金サポート
助成金は、返済不要の資金となります。 しかし、受給できるまでの条件が多くて、第一線で働く経営者様には時間的制約から「勿体なかった」「残念だった」とおっしゃることがしばしばありあます。 創業をお考えの時、新規採用したい時、新分野進出をお考えの時、法定以上の定年延長をお考えの時、育児休業を手厚くした時、パートタイマーの待遇を手厚くした時、などなど、是非、ご相談ください。 当事務所では、着手金は頂いておりません。
また、初回相談は30分無料とさせていただいております。
安心してお任せ下さい。
給与計算サポート
給料計算は、どんなときでも待ってはくれません。毎月一定期日に支払うためにご苦労したことはありませんか。 また、保険料の変更、扶養家族の変更、最低賃金の変更、割増賃金の計算は正しいかなど、常に情報に敏感でいる必要もあります。 当事務所では、創業以来50年以上、顧問のお客様の給料計算を代行させていただいております。50年以上の経験をもって、お客様のお悩みを解決し、ご要望に合わせたスタイルで納品させていただきます。
使用するソフトは、MKシステムが運営する社労士ソフト「社労夢」。給与計算は「ネットDE賃金」にて計算しています。お客様には、専用のID・パスワードを差し上げて、いつでもどこでもインターネット環境のあるところで、自社の給与一覧表をご覧いただくこともできます。
経営者様が、本業に注力できるよう、アウトソーシングしてみてはいかがでしょうか。
社労士ソフト「社労夢」